
クーラーをガンガンに効かせた部屋でいただく、熱燗が好きだ。夏なのに、冬をちょっと先取りしたかのような不思議な気分に浸れる。
東京ビッグサイトで7月5日~7日に開催された「DESIGN TOKYO – 東京デザイン製品展[夏] -」にてROOMIE編集部が発見した商品「燗銅」は、家で熱燗を嗜む時間がちょっと楽しくなるアイテムだ。


銅合金の特性である熱伝導の良さを活かした、酒燗器・チロリ・お猪口・キャンドルホルダーのセットで展開する「燗銅」。

仕上げに着色などは使用せず、経年による色の変化が渋みと愛着を生むようなつくりに。内部には錫引きを施しているため、口当たりの良いお酒を楽しむことができる。

薄暗い中にある火を眺めながら、ちょうど良い温度の日本酒を飲む。
ぼんやりと、贅沢な時間を味わいたい。

この「燗銅」は、札幌のデザイン事務所オチュカデザインの建築家・大塚さんが、鋳造を行う渡辺合金鋳造所と共に作り出したもの。
素材である「銅合金」は銅、アルミニウム、鉄、ニッケル、マンガンを合わせたアルミニウム青銅という合金で、日本では取り扱う工場が少なくなっている船のスクリューに使われている。
いまでは、そもそも銅合金を扱う工場が少ないという。つくり手の熱い想いと素材の良さから、「この技術を残したい」と始まったプロジェクトなのだ。
- 関連記事
-
- 魚と植物の共生を観察。自由研究にぴったりなキット「Get Frich」 (2017/08/14)
- 札幌の建築家が、船のスクリューに使う銅合金で作り上げた酒燗器セット (2017/07/30)
- F1レースファンにだけわかる!? ルノーが”本物”の『イエロー・ティーポット』販売へ (2017/07/26)