
『iPhone 7』なら60回くらい充電できる計算ですね
世にモバイルバッテリーは数あれど、ここまで大容量なものはそうお目にかかれないはず。現在クラウドファンディングサイトのIndiegogoで資金調達中の『RIVER』は、なんと116000mAhという超大容量なモバイルバッテリー。

桁違いのバッテリー容量だけが『RIVER』の特徴ではありません。出力ポートが豊富なのも本機のウリのひとつ。モバイルバッテリーでおなじみとなるフルサイズのUSB(Type-A)ポートが4基(そのうち2つはQuick Charge 2.0対応)、そしてQuick Charge 3.0対応のUSB-Type Cポートが2基、ノートPCなどでよく見かける標準DCプラグ形状のDC-12V出力が2基、シガーソケット形状のDC-12V出力が1基、さらにはコンセント形状のAC出力が2基と、合計11もの出力を備えています。全ポートを合わせた最大出力が500W(AC出力は最大300W)なので、ドライヤーや炊飯器などは難しいかもしれませんが、家電製品を繋ぐこともできちゃいますね。

バッテリー容量116000mAhと言われてもピンと来ないと思いますが、目安としてノートPCならおよそ5〜9回、スマートフォンなら30回以上、バッテリーが空の状態から満充電を行える計算だそうです。また、プロジェクターであれば10時間以上動かせるレベルとのことなので、プロジェクターとスクリーンを持ち出して、野外で映画鑑賞会なんてのも楽しそうですね。

野外での利用を想定したタフさも見逃せないポイントです。耐水設計になっているだけでなく、摂氏-20℃から60℃までの環境で利用できるそう。寒い環境下ではバッテリー性能が発揮しにくくなるものですが、これなら安心です。

本体重量は11ポンド(約5kg)。決して軽くはありませんが、なんとか持ち運べる重さですかね……?。上部には持ち運びがしやすいよう、取っ手が備え付けられています。

『RIVER』をフル充電するのに掛かる時間は、コンセントからであれば6時間、車のシガーソケットからであれば9時間とのこと。オプションで50Wのソーラー充電パネルが用意されており、こちらを使った場合は10〜15時間で満充電できるそうです。
『RIVER』はすでに資金調達に成功しており、459ドル(約5万円)の投資で入手可能。製品の出荷時期は2017年7月を予定となっています。これだけの電力が確保できれば野外活動の幅がグーンと広がりそうですが、残念なことに日本への発送は対応してくれない模様です。
- 関連記事
-
- 300gの空飛ぶデジカメ。DJIから新小型ドローン「Spark」 (2017/05/28)
- 圧倒的大容量116000mAhのモバイルバッテリー『RIVER』 (2017/05/24)
- コンセントに差せば録画開始。防犯対策用、USB充電器型の監視カメラ (2017/05/15)