fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

insect forever

 
20160621nka1.jpg

空気清浄機みたい。

ほとんどの地域ではまだ梅雨は明けていませんが、これからやってくる夏の副産物、いや負の側面とも言える「蚊」が気になる今日このごろ。

特に、寝ている時に頭元にまとわりつく蚊には、怒髪天を衝く思いな方も多いでしょう。

そんな夏に備え、薬剤タイプの蚊取り線香もいいのですが、もっとクリーンに光と風で虫を撃退する捕虫器「insect forever」はいかがでしょう?

20160621nka2.jpg

insect foreverの仕組みはシンプルで、「近紫外線で虫を誘導し、製品内に吸い込み、風化死滅させる」というもの。

製品のてっぺんには省エネ蛍光管CCFLランプが搭載されており、これが虫をおびき寄せます。

捉えられた虫は風の力で押さえて体力を奪い、同時に乾燥させることで、死滅させる仕組みです。また、本体形状も虫を吸い込みやすいように工夫されています。

その他の機能としては、センサーによって夜間だけ運転させることも可能です。

これにより、外出中の無駄な電力消費を防ぎます。また動作時の消費電力も1時間あたり約0,154円(1kWh単価 22円計算)と、非常に省エネ設計です。

20160621nka3.jpg

さらに虫の死骸はワンプッシュでゴミ箱にポイ。

いくら風化しているとはいえ、死んだ虫は触りたくありませんからね。このワンプッシュ機構の搭載は必須でしょう。

insect foreverはメーカー希望小売価格が19,800円(税込)。発売中です。

しかし、虫を殺す機械の名前がinsect foreverっていうのはどうなんだろう…?




関連記事

 グッズ

0 Comments

Leave a comment