
以外に知られていないのですが、かつて月にも火山活動があったようです。その証拠なども残されているようですが、地球のような立派な山があるわけではなく、すぐ冷えて固まってしまったりと割と小規模のようです。
今の月にそんな活動があったなんて信じられませんが、謎の穴はまさにその火山の後ではないかと言われているようです。将来何かと使えるかもということ。

この月で発見されている謎の穴ですが、よく見受けられる隕石のクレーターとは違いかなり大きな穴が空いている用に見えます。これはかつて火山活動が活発だった頃、マグマが流れていたがそのうち冷えて固まってしまったため、空洞ができその後天井が崩れて穴が開いたのではないかと言われております。
そのためこの地下には、マグマが流れた跡があり地下空洞になっていると想定されているようです。深さは50~60メートルぐらいあるかもしれないということです。

月のこのような空洞はかつてから「あるだろう」と言われていたが、2009年に初めて発見。現在より深く調査されており、今後月面基地などの活用が期待されます。
- 関連記事
-
- 銀河と銀河が衝突するとき、星が生まれる (2015/09/06)
- 月に火山跡? (2015/08/27)
- ペルセウス座流星群 (2015/08/13)