fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

ケブラー452b


2015y07m26d_110732310.jpg

NASAが1400光年先に「地球によく似た星」を発見!恒星の“生命生存可能領域”内

発見されたのは、はくちょう座の方向に地球から1400光年離れた場所にある「ケブラー452b」という惑星。

恒星の周りを385日で一周
ケブラー452Bの直径は、地球の1.6倍。重力は地球の約2倍とみられ、太陽と同程度の温度の恒星の周りを385日で1周している。

水が液体で存在できる可能性のある距離「ハビタブルゾーン(生命生存可能領域)」内にあることから、生命に必要な水が液体の状態で存在する可能性があるという。

NASA研究者「地球のいとこ」
NASAの研究者は、ケブラー452bを「太陽と地球に最もよく似ている」として「地球のいとこ」と呼び、次のように話した。

(人間が移住しても)時間がたてば、環境に適応すると思う

成分は分かっていないが、大気があることはほぼ確実だという。

「夢が膨らむ…」と注目の的
地球のいとこが発見されたという発表に、ネット上に多くの反響が寄せられている。





関連記事

 サイエンス

 ケブラー452b

0 Comments

Leave a comment