fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

ワンクリック請求の新たな手口


情報処理推進機構(IPA)はスマートフォンのワンクリック請求に関する新たな手口とその対処方法について、公式サイトにて注意喚起を行っています。

l_miyako_150409ipa01.jpg

請求画面が表示されたと同時にシャッター音が聞こえたため、写真を撮られてしまったようだという相談が増えているそうです。これは請求画面を表示させる際に、ブラウザ上でシャッター音の音楽データを再生させる新しい手口。業者に顔写真などの個人情報が伝わってしまったと誤認させ、慌ててメールや電話連絡を取らせる意図があると考えられます。

l_miyako_150409ipa02.jpg

なお、シャッター音を鳴らす手口とは別に、登録完了画面が表示された後、自動的に電話を発信させるWebサイトの存在も確認されています。 このWebサイトにアクセスして登録手続きを行うと、登録完了画面が表示された後にポップアップメッセージが表示されます。このメッセージのOKボタンをタップすると電話発信を確認するポップアップが表示され、うっかり電話発信の操作をしてしまうと電話がかかってしまう仕組み。

l_miyako_150409ipa03.jpg

こうして電話を発信すると、番号に186をつけて発信され、利用者が非通知設定にしていても電話番号が相手に通知されてしまいます。電話発信をキャンセルしても登録完了画面に戻り、再び自動的にポップアップメッセージが表示されてループ状態となるため、利用者が電話発信ボタンを押さない限り、元のようにブラウザが使えないと思い込ませて、結果的に電話発信を促す点が巧妙です。

l_miyako_150409ipa04.jpg

今回のような手口への対処は、ブラウザのタブ削除や閲覧履歴の消去を行うこと、そして業者には絶対に連絡を取らないこと。ただし、タブの削除は誤操作により電話発信をしてしまう可能性があるため、ブラウザの閲覧履歴を消去する方法が推奨されています。

 ワンクリック請求は、利用者に対して不安や焦燥感を与えて業者にメールや電話をさせて個人情報を入手し、さまざまな理由で高額な支払いを要求する手口が基本です。請求画面が表示されても慌てず、ブラウザに表示された請求画面を消すこと、そして決して業者に連絡を取らないことが重要だそうです。


関連記事

 スマホ

0 Comments

Leave a comment