fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

オリオン座流星群

chart.png

10月22日ごろ、オリオン座の右腕のあたりに放射点を持つオリオン座流星群が見ごろになる。ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、上空100km前後で発光して見える。

20121021215431be2.jpg

流れ星の中心となるオリオン座が高く上る21日深夜以降がチャンスだ。

予想によると、10月21日夜~22日朝にかけて低気圧や前線が通過するため、雲が広がる地域が多い予想だが、関東は強い南寄りの風によって晴れやすい条件となるため、流星を観測できる可能性が高いとしている。

その他の地域は、前線の影響で雲の隙間を狙っての流星観測となる見通し。特に、前線に近い中国地方や北陸地方といった日本海側の一部は厚い雲に覆われ、流星観測が難しい可能性が高いものの、前線が通過するタイミングで、風が強まる可能性がある。

20101014_1.jpg

同社では10月21日夜、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」で特別番組を組み、全国7カ所から流星の同時中継する予定。中継映像で流れた流星の様子を、3分以内にスマホへお知らせするサービス「流星キャッチャー」の登録受付も開始した。

同社では今後も、気象面のサポートに加え、天体観測に役立つきめ細かい情報を提供していくとしている。



関連記事

 サイエンス

 オリオン座流星群

0 Comments

Leave a comment