fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

どうしてもキャンプに卵を持っていきたい時の専用ホルダー

 手軽に調理できる卵は、アウトドアにこそ活用したい食材です。しかし、割れやすいのが難点で運搬には工夫が必要です。キャプテンスタッグの『携帯タマゴホルダー』は生卵/ゆで卵を、割らずに運べるケース。生卵/ゆで卵を運搬する際のショックをやわらげる専用ホルダーです。素材はポリプロピレン製で、他には部品もなくフラットな作りになっています。『携帯タマゴホルダー』にはMS~Lサイズの卵が6個入ります。小さい卵の場合...

サイヤ人の宇宙船っぽい!津波や台風、地震に『サバイバルカプセル』で備えろ

 ドラゴンボールで生き返れない世界に住む僕らに。地球上にはさまざまな災害がありますが、地震が頻発し周囲が海に囲われ降水量も多い日本は、世界的に見ても自然災害の多い場所と言えるでしょう。そんな日本人の危機的状況を横目に、海外ではアルミ製の頑丈なボディで作られたサバイバル用の避難ポッド『サバイバルカプセル(Survival Capsule)』の開発が進んでいます。自然災害が起きても、逃げ込めるカプセルが身近にあれば救...

モーターで飛ぶ電気小型旅客機が2022年までの飛行を目指して開発中

 ボーイング系のベンチャーキャピタル「HorizonX」とアメリカの格安航空会社・JetBlue傘下の「JetBlue Technology Ventures」が支援するスタートアップ「Zunum Aero」が今後の事業展開計画を更新し、2022年までに電気モーターを用いた近距離用ハイブリッド電気航空機を飛行させる計画を発表しました。Zunum Aeroが発表したのは、機体にバッテリーを搭載して電気モーターで飛ぶ12人乗りの短距離型旅客機。同社ではこれまでに2020年...

LEGOが本社に建設した「レゴハウス」がレゴブロックそっくりで楽しそう!

 デンマークの人口約6000人の町ビルンのLEGO(レゴ)本社に建てられた「レゴハウス」が9月28日、一般に公開されました。年間2万5000人の来場が見込まれています。オープンには、デンマーク王室一家も訪れました。外観は、まるでレゴブロックを積み上げたような建物です。実際に21台のユニットを積み、レゴブロックの形に仕上げています。赤いブロックは創造、青が認知、緑が社会的、黄色が感情を表しているそうです。設計は、首都...

へそくりを隠せるボルト型ケース「Bolt Safe」

 本物のボルトそっくりのへそくり隠蔽アイテムをご存知ですか?「ボルトセーフ(Bolt Safe)」は、ボルトの中の空洞にお札を入れることができます。見た目も重量も本物のボルトのように作られ、どっからどう見てもただのボルトなのです。こちらは、男性のライフスタイルを提案するメディア「HiConsumption」に掲載されたもの。へそくりを完璧に隠したい人が歓喜するのではないでしょうか。日本人のへそくりは、全国で44兆円にも及...

「ニンテンドースイッチ」をスケスケにする改造キット

 任天堂が販売している最新ゲーム機「Nintendo Switch」をスケルトン仕様にできる外装交換キットが海外で発売され注目を集めています。キットには本体の裏側、コントローラのクリア外装が用意されており、液晶を除くすべてがスケルトン化できるという仕様。 ゲームカードやmicroSDカードのスロットから、コントローラに内蔵されたバッテリー、各所の基盤といった「Nintendo Switch」の構造が丸裸となっています。海外のYouTubeチ...

空気で膨らませるキャリーバッグ

バッグを空気でパンパンにするという新発想。大容量の荷物を楽に運べるキャリーバッグは便利ですが、使っていない時には部屋の中で場所を取ってしまうという弱点も。我が家でも普段はキャリーバッグをクローゼット代わりに使っています。でも、もし使わないときには折りたたんでコンパクトになるキャリーバッグがあれば欲しいと思いませんか?トラックの幌やシートベルトに使われていた素材を再利用したメッセンジャーバッグで知ら...

子どもを抱っこしながらでもお会計がしやすい。コインが自然に立つ自立式小銭入れ

小銭入れを選ぶポイントは、何といっても小銭の取り出しやすさ。従来のデザインではまだ満足できていなかった人は、今回紹介する小銭入れ「Ori(オリ)」で理想の小銭入れ探しへの旅がついに終わりを迎えるかもしれない。デザインの特徴はコインが自然に立つこと。コインが立っている姿も清々しく、取り出しやすさ抜群だ。「子どもが小さな頃、抱っこをしながらお財布を使うのが大変だった」というデザイナーの経験から生まれた納...

車はシェア、ハンドルのみ個々人が所有。2040年以降の未来を描いたジャガーのAIハンドル

英ジャガー・ランドローバーが今月、数百ものタスクを実行することができる音声起動型AIハンドルを発表しました。1951年から1970年に活躍したジャガーの名デザイナー・Malcolm Sayerにちなんで「Sayer」と名付けられたこの次世代ハンドルは、2040年以降の未来を見据えたもので、ロンドン芸術大学のカレッジのひとつであるセントラル・セント・マーチンズでの「Jaguar Land Rover Tech Fest」で公表されたものです。このAIハンドル...

コダックのインスタントカメラ『PRINTOMATIC』

凹凸の少ないミニマルデザイン。どこかアップル製品にも通じるものが……?最近ではインスタントカメラと言われたら富士フィルムの『チェキ』を思い浮かべる人が多いかと思いますが、フィルムカメラの始祖ことコダックも負けてはいません。同社は撮影した画像をすぐにプリントできるインスタントカメラ『PRINTOMATIC』を発表しました。価格は69.99ドル(約7800円)。本体色はイエローとグレーの2色が用意されます。海外では2017年9月...