fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

Pin-up

 ブラジルのビール会社Conti Beerが実施した、ユニークなパッケージデザインをご紹介。その名もPin-up。Pin-upという単語には、女性のセミヌードという意味がありますが、同社の缶ビールの数十本に一本だけ、冷蔵庫に入れて冷やすと、缶に描かれている女性の着衣が透けて、下着姿が現れるという仕掛けを施しました。このデザインを通じたメッセージは、“The cooler, The better”(冷やせば冷やすほどよい)というもの。ターゲット...

大人のケンタッキーショップ

KFC(ケンタッキー・フライドチキン)といえば、創業者のカーネル・サンダースのイラストと「赤」のイメージでファミリーや若者も入りやすいファストフードです。そんな中、オーストラリアのシドニー郊外にあるParramattaという都市に試験的にオープンしたのが、「働く大人」をターゲットに作ったKFCのコンセプトショップ。店内はウッディなインテリア、黒を基調としたメニュー表示が特徴です。「○○バーガー」と注文するのではなく...

ラスベガスの夜景

ベガスといえばカジノ、豪華ホテル、美しい夜景…。おもいっきりステレオタイプなんですが、確かにこれまで数多くの人々を魅了してきました。今回紹介するのは写真家のVincent Laforetさんが撮影した、ラスベガスの夜景。上空約2,700メートルから撮影したこれらの写真はLaforetさんのテクニックによって、まるで微細な集積回路のような美しさを見せています。ネオンや看板、信号、ホテル…。ありとあらゆるものがミニチュアサイズに...

INSTANT COFFEE DISPENSER

数々の素晴らしいデザインで有名なIASAKI DESIGN STUDIO。家具やキッチン用品、カメラなど多岐に渡るデザインを手がけていますが、その中でもこんなデザインはいかがでしょうか。INSTANT COFFEE DISPENSER。ホテルのモーニングなどでよく見かける、シリアルディスペンサーのようなアイデア。金具を操作するとコーヒーカップ一杯分の、インスタントコーヒーの粉を入れることができます。もちろん挽きたて淹れたてがいいけれど、朝か...

SpareOne Plus

 バッテリーが1日もたないのがスマートフォンユーザーの最大の悩みともいわれていますけど、もう通話には専用の「SpareOne Plus」があったらよいのではないでしょうか。なななんと、メールやインターネット接続機能はおろか、ディスプレイすら非搭載の徹底したミニマムデザインながら、単三乾電池1本でバリバリと通話を使いこなせるSIMフリーモデルとなっています。まさに通話専用ケータイに作り込まれたSpareOne Plusは、最大10...

DANCAM

ダンボール製の一眼レフ「DANCAM」DANCAMの生まれた地、長野県諏訪地方は、かつてオリンパスやセイコーエプソンなどの工場が数多く存在し「東洋のスイス」と呼ばれていました。その多くの工場が撤退した今でも、下請や孫請けで高い技術を持った企業がたくさん存在する、その技術で何か新しいことはできないか?と中小企業のオーナーたち6名が集まって作り上げたのがDANCAMです。レンズは1枚の非球面レンズ。通常の一眼レフカメラの...

松本零士原画展 キャラクターアートワーク

『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙海賊キャプテンハーロック』など、数多くの漫画で人々の心に感動を与えてきた漫画家・松本零士。アニメ化もされているので、子どもの頃に見たことがある人も多いのではないでしょうか。メーテルは『銀河鉄道999』に登場し、ふさふさ睫毛にロングヘアー、黒い帽子がトレードマーク。ミステリアスな魅力があって、素敵でしたね。そんなメーテルを含め、松本零士さんが描いた貴重な原画に出会...

COELUX

イタリアのインサブリア大学からスピンアウトした Coelux は、サイトの売り文句によれば、そこが屋外であるかのように見えるLED照明パネルです。太陽光のスペクトルを再現するLED、太陽と空の距離の違いを再現するような光学的処理、によって、青空の太陽を数ミリの厚さのパネルに作り出しているというのがプロジェクトを率いるPaolo Di Trapani教授の説明。Coelux はまた、光の角度や光の強さを変えることで、トロピカル風、地中...

Splash

キッチンに立つことが多い人は、たまには新しいアイテムを導入して、日々のマンネリを解消するのもいいかもしれない。そんなときにオススメしたいのが、Mustardがデザインした調理器具「Splash 」シリーズ。真っ赤な液体をモチーフにしたデザインで、最初は思わずビックリしてしまうことだろう。まな板「Splash Chopping Board」は、液体が垂れる遊び心がポイント。垂れているデザインの部分は取り外しができるので、使い勝手もよ...

Jack

「デスクの周りのケーブルを一本でも減らしたい」と思うガジェット好きがいるように、「オーディオ周りのケーブルを一本でも減らしたい」と思うオーディオ好きもいるでしょう。そんなオーディオ好きが目をつけたのが、エレキギターでした。ご存知の通り、エレキギターはシールドと呼ばれるケーブルをアンプやエフェクターと繋いで音を出します。そのケーブルを無くしてしまおう。ということで作られたのが「Jack」です。使い方はと...