fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

Mini Power

モバイルガジェットで何よりも困るのがバッテリー切れ。でも、大きなモバイルバッテリーは持ち歩きたくないし…というあなたにうってつけな、ダンボール製の使い捨てiPhone用バッテリー「Mini Power」のコンセプトが登場しました。Red Dot Design Awardも受賞した洗練されたデザイン。このモバイルバッテリーを発案したのはデザイナーのTsung Chih-Hsienさん。バッテリーの表面には何時間延長が可能かが書いてあり、サイズを考えて...

EXELCO DIAMOND

「花束を手にプロポーズ」は男女ともに憧れのシチュエーション。でも、実際に花束を持ち歩くとかさばるし恥ずかしいし、数日で枯れてしまうのが寂しい......という人にぴったりなプロポーズボックスがあるのを知っていましたか?このボックスが手に入るのは、ダイヤモンドの名門ブランド、「EXELCO DIAMOND(エクセルコ ダイヤモンド)」。12月25日(木)までの期間、クリスマスフェア「FOIRE DE NOEL(フェア ドゥ ノエル)」を開...

Impossible

クラウドファンディングサイトKickstarterで支援を募集している折りたたみ電動スクーター「Impossible」がコンパクトです。折りたたんだときは全長が17インチ(約43センチ)にまで小さくなり、リュックサックに入れて運ぶことができます。「Impossible」は中国のメーカーImpossible Technologyが3年前から取り組んできた製品。収納ケースがそのままサドルになるなど、あらゆる無駄を省くことで小さく折りたためるようになっていま...

ひつじが編んでいたマフラーが完成していた!

未年となる2015年の年賀はがき「無地・インクジェット紙」にデザインされているひつじに、12年越しの壮大なストーリーがあったことが判明してネット上で話題になっています。2003年の年賀はがき。ひつじが編み物をしています 2003年の年賀状はひつじがせっせと何かの編み物をしているというデザインでした。そして干支がひと回りした2015年は、ひつじがマフラーを巻いて編み終わった棒針を手に持っているというデザイン。12年前の...

うる星やつら」の劇場版とOVAのBlu-ray BOX

高橋留美子原作によるアニメ「うる星やつら」の劇場版とOVAのBlu-ray BOXが、2015年にそれぞれリリースされることが決定した。大ヒットしたTVシリーズのほかにも、多数の劇場版とOVAが製作された「うる星やつら」。劇場版のBOXには第1作「うる星やつら オンリー・ユー」から「うる星やつら いつだってマイ・ダーリン」までの6作、OVAのBOXには「うる星やつら 了子の9月のお茶会」から「うる星やつら 霊魂とデート」までの11作を、...

劇場版ドラゴンボールZ」新作ビジュアル

2015年のゴールデンウィークに公開予定の「ドラゴンボールZ」新作映画のタイトルが「ドラゴンボールZ 復活の『F』」に決まったことが発表されました。併せてキービジュアルも公開されています。タイトルの「F」が示すのはもちろんあの「フリーザ」様。原作コミックでは誰もが震え上がったあの最強最悪の敵が劇場版で久々に復活します。公開されたキービジュアルを見るかぎり、フリーザのほか悟空、ベジータ、ピッコロ、悟飯、クリ...

7つの暗黙のルール

職場の雰囲気が良くなると生産性が上がり、会社にとって満足のいく仕事をしようとがんばるようになります。しかし、職種や能力、強味や弱味は人によって違うので、すべての人に同じやり方でうまくいくとは限りません。それでも、会社やチーム全体が最高のパフォーマンスをするために、助けとなる決まりや方針というのはあり、そのすべてがルールとして明文化されている訳ではありません。実際、多くの会社に暗黙のルールややり方が...

Jumbo Hostel

パイロット気分でお目覚め?ジャンボジェット機がホテルになったスウェーデンのストックホルムにあるアーランダ空港に置かれているジャンボジェット機。実はこの飛行機、ボーイング747をリフォームしたホテル、「Jumbo Hostel(ジャンボ・ホステル)」部屋の種類は意外と豊富で、シングルルームや家族向けの4人部屋、シェアルーム式の共同ルームのほか、機長室はコックピットスイートとして宿泊が可能。シャワー、トイレ付きのシン...

パソコンを使えない若者が急増中

ほんのひと昔前までは、「パソコン=若者が得意」というイメージがあったはずだが、いまや新しい風潮が生まれてきているのだという。株式会社ジャストシステムが定期的に行っているインターネット調査から、「若者のパソコン離れ」という傾向が浮かび上がってきた。今年9月29日から10月2日にかけて行われた同社調査によると、スマホをメインの携帯電話として利用する15~19歳の男女が、パソコンからインターネットにアクセスする時...

Amazon Echo

これは、米国Amazonが先日発表したデジタルデバイス「Amazon Echo(アマゾン・エコー)」。iPhoneのSiriやMicrosoftのCortanaのように、音声コマンドで天気やニュースを教えてくれたり、ウェブ検索、音楽再生&ストリーミングなどをしてくれるタワー型デバイス。合い言葉は「Alexa(アレクサ)」。「アレクサ、ロック音楽をかけて」「アレクサ、今何時?」「アレクサ、○○のスペルを教えて」…と、最初に「アレクサ」と言えば、全て...