fc2ブログ

KOOさんの休日

IT、家電、ニュース、アート、海外情報などなど・・・

スカイロン

昨年退役した米スペースシャトルの後を継ぐ宇宙船は、「カプセル」型か「翼」型か――。専門家や宇宙航空ファンの間で、熱い論争が続いている。酸素と水素を燃料に音速の5倍の速度で宇宙へと滑走路から自力で飛び立つ。ロケットを宇宙に送り出すのにかかる費用97ミリオンポンド(約130億円)の約15分の1の、6,3ミリオンポンド(約8億4,500万円)の費用でフライトを実現する。最初は空気を取り込みながら飛び、一定の高度を超えたと...

おもしろ映像10枚

意図的なのか、偶然なのか、面白い画像を10枚紹介します。花がスカートいまにも、掴まれそう月面着陸?影だけキスシーン浮いてる様にみえる月を吊り下げてるマネキンの蹴りナイスシュート!やたら手が長いwww...

ピザの配達の様子

アメリカニューヨークの週末。ピザの配達の様子を上空から青いラインで表しています。アメリカにおけるピザの宅配はもはや一般的で、かなりの高頻度でやり取りがなされている。時間の経過と共に青いラインがどんどん増えていって、宅配ピザの日常化しているのがわかる。...

奇妙な建造物

デザイン重視の空間を無駄にしている建物です。ハッシュタワー(ソウル、韓国)象ビル(バンコク)RENビル(中国、上海)コインビル(UAE)日本は土地が狭いから、こんな建物は建たないでしょうね。...

水上ハウス

Osros floating Islandと命名された水上ハウスは、巨大なボートの様に見えなくもないのですが、12人の居住者と4人の管理者が常駐する事ができます。残念ながら、自力航行はできません。電力は120平方メートルにも及ぶソーラーパネルと、数基の風車による自然エネルギーでまかなう様になっています。また、海水からの熱回収で冷暖房をまかなう等、かなり自然エネルギーを取り込んだシステムになっている様です。リゾートホテル並み...

動物が渡る為の橋

北海道の道路ではよくこんな標識を見かけます。  自然に囲まれた場所では、道路に動物が飛び出して、車にひかれてる様子がたまに見られます。海外では、動物が渡る為の橋が作られていて、その大きさは大したものです。日本にもこのような橋があるのですが、規模が違いますね。...

ミッションクリアーでお菓子ゲット

 オーストラリアのスナック菓子「Fantastic Delites」がオーストラリアの人々にどれだけ愛されているのかを確かめるために設置された自動販売機の観察映像です。ミッションを達成すればお金を払うこと無く、Fantastic Delitesというスナック菓子を貰うことができるので、チャレンジする人やそれを眺める人々で大賑わい。画面にあるミッションが表示される自動販売機。この御婦人は100回ボタンを押して見事お菓子をゲット!!しか...

30年間5年ごとに撮影

1982年、当時10代だった5人の若者はカリフォルニア州にあるコプコ湖で記念写真を撮った。その後、5年ごとに全員が同じポーズで写真を撮り続けている。ジョン・ワードローさん、マーク・ルーマーさん、ダラス・バーニーさん、ジョン・マロニーさん、ジョン・ディクソンさんの5人。「面白いと思って始めたが、まさか30年間も続くとは思っていなかった」とワードローさんは振り返る。ジョン・ワードローさんの提供写真19...

25万冊の迷路

オリンピック、パラリンピックの期間中、ロンドンで行われている文化的イベント「London 2012 Festival」で、巨大な迷路が作られたそうです。制作したのはブラジル人アーティストのMarcos SaboyaさんとGualter Pupoさん。迷路制作に使われたのは25万冊の本だそうです。崩れて生き埋めになったりしたらコワイな、なんて思いつつ・・・。迷路といっても単純だし迷うことはないでしょうが、ついつい気になる本を手に取ってしまいそう...

はみがき粉の宣伝

「Maxam Toiletries」という上海の会社の歯磨き粉の宣伝の為に作られた作品で「虫歯菌をそのままにしないようにしよう」と訴えるものだそうです。それぞれローマとエジプトを意識した作品となっています。実際の歯を使っているのかどうかは分からないが、かなり精巧に造られている。...